倉敷・岡山・高松・丸亀の最短60分車検なら車検の速太郎

営業時間:9:00~18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

ネットですぐできる車検予約・無料見積はこちら

電話番号・アクセス
  • 倉敷店
  • 東岡山店
  • 岡山西バイパス店
  • 高松店
  • 丸亀店

倉敷店

くるまのハヤシ倉敷店敷地内
茶屋町駅から車で8分
中庄駅から車で10分
倉敷駅から車で13分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7878
自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

東岡山店

くるまのハヤシ東岡山店の道路向かい
東岡山駅から車で6分
岡山駅から車で18分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7879

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

岡山西バイパス店

くるまのハヤシ岡山店敷地内
北長瀬駅から車で11分
南区役所から車で15分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7880
自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

高松店

高松中央ICから車で5分
高松駅から車で13分
さぬき市役所から車で14分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7881

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

丸亀店

丸亀駅から車で7分
善通寺ICから車で4分
宇多津町役場から車で12分
坂出市役所から車で14分
三豊市役所から車で16分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7882

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

車検・メンテナンス情報

丸亀店

エンジンオイルとは?役割や必要性をご紹介します!【倉敷岡山高松丸亀で車検をするなら車検の速太郎】

2023.9.20  インフォメーション, 丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店  , , ,

 

こんにちは!車検の速太郎東岡山店の橋本です。

自動車を所有しているどの方でも耳にする「エンジンオイル」。

重要ということは分かるけど、具体的にどういうものなのでしょうか?

 

今回はエンジンオイルの知識について詳しくご紹介させていただきます。

 

 

目次

  1. エンジンオイルの基本的な役割
    ・エンジン部品の摩擦を低減
    ・冷却作用を持つ潤滑油
    ・エンジン内部の清掃と錆び防止

  2. オイルの選び方とその必要性
    ・粘度という基本指標
    ・エンジンオイルの種類
    ・選ぶ基準とは?
  3. オイル交換のタイミングと必要性
    ・交換周期を適切に設定
    ・早すぎる交換と遅すぎる交換
    ・オイル交換によるエンジン性能の確保
  4. エンジンオイルの選び方のポイント
    ・ハイブリッド車やディーゼル車の場合
    ・輸入車や高級車への適応
    ・地域や使用状況による選び方
  5. エンジンオイルに関するよくある誤解
    ・価格が高ければ良いオイル?
    ・オイル交換はディーラーに任せればOK?
    ・新車ならオイル交換の必要なし
  6. 日常の車両維持におけるオイルの役割
    ・オイルレベルチェックの重要性
    ・異常時の対応と危険回避
    ・長期的な車両保全への影響価格が高ければ良いオイル?
  7. 車検の速太郎でエンジンオイル交換をお任せください!

 

↓『ブレーキメンテナンスの役割や必要性』の記事はこちら↓

ブレーキメンテナンスとは?役割や必要性をご紹介します!

ブレーキメンテナンス もしくは、 ブレーキクリーニングという項目が車検の見積もりに入っていることを見たことがある方も、実際にどのような作業が行われているかを知っている方は多くはありません。実は、ブレーキメンテナンスはお車を長く安心して乗るために、とても大切な整備です。車検を倉敷・岡山・高松・丸亀で受けるなら速い安い安心の車検の速太郎倉敷店・東岡山店・岡山西バイパス店・高松店・丸亀店へ。車検実績年間21,350台・最短45分車検・かんたん電話車検予約・かんたんネット車検予約・土日祝営業中 倉敷・岡山・高松・丸亀で人気のスピード車検!

1. エンジンオイルの基本的な役割

 

エンジンオイルは、主に三つの役割を果たします。

それは、

  • エンジン部品の摩擦を低減させてエンジンの損傷を抑えること

  • 冷却作用を持つ潤滑の供給によりエンジンの範囲の温度を保つこと

  • エンジン内部清掃と錆びを防止すること

です。

 

エンジン部品の摩擦を低減

エンジンオイルの最初の主要な役割は、エンジン部品間の摩擦を減らすことです。

エンジン内部では数多くの部品が連携して動作していますが、これらの部品は何千もの回転や振動をします。

このような運動を通して、物理的な摩擦が発生し、部品の損傷や摩耗を生じさせる可能性があります。

こうした状況を防ぐためにエンジンオイルは活躍します。

エンジンオイルが部品間に納まることで、適度な滑りが生まれ、摩擦が低減します。

その結果、効率的な運転だけでなく、エンジンの寿命延長にもつながるのです。

 

冷却作用を持つ潤滑油

エンジンオイルの二つ目の役割は、部品の冷却です。

エンジンの稼働中、部品が摩擦や圧力により高温化します。

これらの部品が過熱すると、性能が落ち、損傷のリスクが高まります。

そこで、エンジンオイルが冷却作用を担うのです。

特に、冷却システムが届かないエンジンの隅々まで、オイルが駆け巡ることで、均一に冷却することが可能になります。

その冷却力により、エンジンは安定した状態で稼働できます。

 

エンジン内部の清掃と錆び防止

エンジンオイルのもう一つの主要な役割は、エンジン内部の清掃と錆防止です。

エンジンは長時間にわたって稼働すると、燃焼残渣や金属粉塵など、細かい不純物が発生します。

これらが蓄積すると、エンジンの性能を低下させ、さらには部品の錆びや腐食を引き起こす可能性があります。

エンジンオイルは、そうした不純物を内部から取り除き、さらに特定の添加剤を含むことで、錆び防止も行います。

この結果、エンジンの内部は常に清潔で、円滑な運転が可能になるのです。

 

 

2. エンジンオイルの選び方とその必要性

 

自動車にとってエンジンオイルは命の源ともいえる存在です。

エンジンオイルはエンジンの心臓部を潤滑し、摩擦による摩耗から保護してくれます。

しかし、その役割は単なる潤滑だけに留まらず、オイルの種類や品質によりエンジン性能の向上や寿命の延長にも大きく貢献します。

そこでここでは、オイルについての基礎知識とその重要性、そして適切なオイルの選び方について解説していきます。

 

粘度という基本指標

エンジンオイルの選び方を考える上で、まず理解しなければならないのが”粘度”という概念です。

簡単に説明すると、粘度とはオイルがどれほど流れやすいかを表す指標であり、数値が大きいほど流れにくいことを表します。

エンジン内部の構造や状態、また使用環境に応じて最適な粘度のオイルを選ぶことが重要です。

たとえば、高温状態でのオイル成分の蒸発を防ぐためや、寒冷地でのエンジン始動性を確保するため、それぞれ適切な粘度のオイルを選ぶ必要があります。

また、エンジンの細かな部品への浸透性を確保するためには、流れやすい低粘度のオイルが適している場合もあります。

 

エンジンオイルの種類

エンジンオイルには大きく分けて3つの種類があります。

「ミネラルオイル」、「セミシンセティックオイル」、「フルシンセティックオイル」です。

ミネラルオイルは、石油を精製して作られる伝統的なオイルで、価格が手頃で一般的な用途に用いられます。

セミシンセティックオイルは、ミネラルオイルと化学合成されたオイルを混合したもので、耐熱性や耐摩耗性に優れています。

そしてフルシンセティックオイルは、化学的に合成されており、高温・高負荷環境でも安定した性能を発揮します。

どの種類のオイルを選ぶべきかは、お使いの車のエンジン性能や走行条件、そしてご予算によるところが大きいでしょう。

 

選ぶ基準とは?

エンジンオイルの選び方の基準は、まず「粘度」そして「オイルの種類」です。

しかし、その他にも使用環境、車の走行状況、車のメーカーからの推奨等、考慮すべき要素は多々あります。

たとえば、高速道路を頻繁に使用する場合や、高い出力を発揮するターボエンジンの場合には、高粘度のオイル、

寒冷地に住んでいる方や短距離移動が多い方は、低粘度で始動性の良いオイル、

といったように車に合った最適なオイルを選びましょう。

 

 

 

3. エンジンオイル交換のタイミングと必要性

 

自動車のエンジンを長持ちさせ、安定した性能を発揮させるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

その中心的な作業の一つがエンジンオイル交換です。

エンジンオイルはエンジンの心臓部で作用し、エンジンの効率的な運転を支えています。

しかし、使い続けることでその性能が低下し、エンジンへの悪影響を及ぼす可能性があるのです。

そのため、適切なタイミングで交換することが必要となります。

これから具体的な交換のタイミングと、その重要性について解説していきます。

 

交換周期を適切に設定

エンジンオイルの交換周期は、車の種類や使用条件、オイルの種類などにより異なります。

一般的には走行距離または使用期間が基準となります。

例えば、通常の走行状態では5,000km走行または半年ごとが指標になります。

しかし、都市部のように短距離走行が多い場合や、スポーツ走行などエンジンに負担がかかる状況では、もっと早めに交換が必要となるでしょう。

必ずしも固定ではなく、使用状況により臨機応変に設定することが重要です。

 

早すぎる交換と遅すぎる交換

適切なオイル交換のタイミングを見誤ると、エンジンに悪影響を及ぼす可能性があります。

オイルがまだ十分に機能している状態で交換した場合、経済的な損失が生じます。

また、遅すぎる交換はオイルの潤滑性や冷却性が低下し、エンジン部品への摩耗を早める原因となります。

特に走行距離が長い車両では摩耗粒子が増加し、それがエンジン内で固形状に固まると大きなトラブルを引き起こす可能性もあります。

適時のオイル交換が、エンジンの持続的な性能確保に繋がるのです。

 

エンジンオイル交換によるエンジン性能の確保

エンジンオイル交換はエンジンの性能を左右する重要な作業の一つです。

新しいエンジンオイルは、エンジン内部の清掃作用を持っています。

古いオイルと交換することで、エンジン内部の汚れや摩耗粒子を一部取り除くことができます。

また、新しいオイルは潤滑性や冷却性が高く、エンジンの摩耗を防ぎます。

これにより、性能の改善やエンジン寿命の延長につながるのです。

オイル交換はコストと時間がかかりますが、それ以上に大きなメリットがあるのです。

 

 

 

4. エンジンオイルの選び方のポイント

 

エンジンオイルの選び方は、車の性能を最大限引き出すための重要な要素の一つです。

エンジンの型式、車の使用頻度や使用状況、地域の気候など、車自体とその環境を理解することから選択の第一歩を踏み出します。

ここでは、車の種類ごとの選び方や地域・使用条件による選び方のポイントについて詳しく解説します。

 

ハイブリッド車やディーゼル車の場合

ハイブリッド車やディーゼル車には、それぞれ特性に適したエンジンオイルがあります。

まず、ハイブリッド車の場合、エンジンと電気モーターが併用されるため、スタートとストップが頻繁に行われます。

これに対応するために、軽負荷時でも十分な潤滑性能を維持できる低粘度のオイルを選びましょう。

一方、ディーゼル車の場合、エンジンの内部で高温と高圧の状況が生じるため、耐久性や安定性に優れた高粘度のオイルが適しています。

また、ディーゼルエンジンの特性上、スラッジという油泥の生成が問題となることがあります。

これを防ぐために洗浄性能に優れたエンジンオイルを選ぶことが大切です。

 

輸入車への適応

輸入車のエンジンは、高い性能を持つ反面、繊細な設計となっていることがしばしばです。

そのため、これらの車種に対応したエンジンオイルを選ぶことが重要となります。

輸入車の場合には、製造元の指定する規格に沿ったエンジンオイルを選び、定期的にオイル交換を行いましょう。

 

地域や使用状況による選び方

地域の気候や使用する状況によっては、エンジンオイルの選び方も異なります。

例えば、寒冷地での冬季の使用を考えると、低温状態でも適正な粘度を保ち、エンジンを素早くスタートできる低粘度のオイルが適しています。

一方、高温多湿な地域や長時間高速走行を行う場合には、高温状態でも安定した粘度を維持できる高粘度のオイルが適しています。

車の使用状況を考慮し、それに適したエンジンオイルを選ぶことで、長期間にわたるエンジンのパフォーマンスを高めることが可能です。

 

 

 

5. エンジンオイルに関するよくある誤解

 

エンジンオイルについて、一般的に持たれている誤解があります。

誤った情報を元に行動してしまうと、自動車のライフスパンを短くしてしまうことにもなりかねません。

これからいくつかの誤解を見ていき、正しい知識を身に付けていきましょう!

 

価格が高ければ良いオイル?

よく、「エンジンオイルは高価なものほど品質が良い」という誤解があります。

しかし、エンジンオイルの品質は価格だけで決まるものではありません。

オイルは、走行性能、耐久性、燃費効率など、さまざまな面でエンジンを保護する重要な役割を果たしています。

価格が高いからと言って必ずしもエンジンに適しているか、またその車の状況や使用環境に適しているかは異なるのです。

オイル選びでは、まず車種やエンジンの仕様、走行状況に合ったものを選ぶことが重要です。

価格だけでなく、これらの要素をしっかりと考慮して選んでください。

 

 

新車ならオイル交換の必要なし?

最後に、「新車ならすぐにオイル交換は必要ない」という誤解もあります。

新車でも、エンジンオイルは走行距離に応じて劣化していきます。

新車が初回のオイル交換を必要とするのは、一般的には納車から初めて3000km〜5000km走行した時点とされています。

オイルの交換を怠ると、エンジンの劣化を進行させることは避けられません。

新車であろうと中古車であろうと、適切な時期のオイル交換は必須なのです。

自分の車のエンジン状態と危険信号をよく理解し、適切なタイミングでオイル交換を行いましょう。

 

6. 日常の車両維持におけるオイルの役割

 

日々の車の運転には、さまざまなメンテナンスが必要とされます。

その中でも避けて通れないものの一つが、オイルの維持管理です。

オイルはエンジン部品の潤滑役を担い、それらがスムーズに動作することを支えています。

そのため、日常の車両維持においては、定期的なオイルチェックと交換が欠かせません。

 

オイルレベルチェックの重要性

車のオイルチェックは、乗用車が正常に作動し続けるために非常に大切な手間となります。

オイルレベルが適切でないと、エンジン部品の摩擦が増大し、その結果エンジンの寿命が短縮したり、ひどい場合はエンジントラブルを引き起こす可能性もあります。

そのため、定期的にオイルレベルをチェックし、必要に応じてオイルの交換を行うことが重要となります。

オイルレベルチェックは、エンジンオイルの注入口にあるゲージを引き抜いて行います。

これにより、オイルの量だけでなくオイルの色や粘度も確認できます。

 

異常時の対応と危険回避

エンジンオイルの異常は、突然のエンジン音の増大、パワーダウン、エンジンチェックランプの点灯などで気付くことが出来ます。

これらの症状が現れた場合は、直ちに走行を停止し、エンジンオイルのレベルチェックを行ってください。

オイルレベルが低下している場合は、適切な量のオイルを追加します。

また、オイルの色が黒くなっていたり、ゲージに異物が付着している場合は、すぐにオイル交換を行いましょう。

オイル管理により、車の性能を保ち、予期せぬ危険から自身と同乗者を守ることができます。

 

長期的な車両保全への影響

正しいオイル管理は、車両の長期的な保全にも大きな影響を与えます。

適切なエンジンオイルのレベルと品質を維持することで、エンジン部品の寿命を延ばすことが可能です。

これにより、エンジンの異常により早期に車を手放さなければならないというリスクを軽減することができます。

日常的な車両維持におけるオイルの役割は非常に大きいと言えるでしょう。

 

 

7. 車検の速太郎でエンジンオイル交換をお任せください!

 

 

 

安い・早い・安心!車検の速太郎では、軽自動車はもちろん、普通車もエンジンオイル交換が可能です!

岡山県・香川県にお住いの方、詳細が気になる方は、

是非店舗スタッフまでお気軽にお問い合せ、ご相談くださいませ!

 

お問合せ先は店舗情報を検索!⇒https://shaken.sale-hayashi.com/shop/

 

車検の速太郎|車検最短45分倉敷・岡山・高松・丸亀最大級の安い早い車検の速太郎

車検を倉敷・岡山・高松・丸亀で受けるなら速い安い安心の車検の速太郎倉敷店・東岡山店・岡山西バイパス店・高松店・丸亀店へ。車検実績年間21,350台・最短45分車検・かんたん電話車検予約・かんたんネット車検予約・土日祝営業中 倉敷・岡山・高松・丸亀で人気のスピード車検!

ブレーキメンテナンスとは?役割や必要性をご紹介します!【倉敷岡山高松丸亀で車検をするなら車検の速太郎】

2023.8.20  インフォメーション, 丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店  , , ,

 

こんにちは!車検の速太郎東岡山店の橋本です。

今回はブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)についてご紹介です。

 

ブレーキメンテナンス もしくは、 ブレーキクリーニング

という項目が車検の見積もりに入っていることを見たことがある方も、

実際にどのような作業が行われているかを知っている方は多くはありません。

 

実は、ブレーキメンテナンスはお車を長く安心して乗るために、とても大切な整備です。

 

・ブレーキメンテナンスとは一体どういうものなのか知りたい
・ブレーキメンテナンスは車検に必要な整備なのか?!
・ブレーキメンテナンスの費用を知りたい!

 

今回の記事では、ブレーキメンテナンスの役割や重要性や重要性について紹介していきます。

 

 

↓『定期的にエアコンフィルターの交換をしましょう!』の記事はこちら↓

定期的にエアコンフィルターの交換をしましょう!

わたしたちのカーライフを快適にしてくれるのがエアコン。「そういえば、前の車検からフィルターの交換してないな…」「でもいつ交換しに行ったらいいか分からないな…」そのような方は要注意です!車検を倉敷・岡山・高松・丸亀で受けるなら速い安い安心の車検の速太郎倉敷店・東岡山店・岡山西バイパス店・高松店・丸亀店へ。車検実績年間21,350台・最短45分車検・かんたん電話車検予約・かんたんネット車検予約・土日祝営業中 倉敷・岡山・高松・丸亀で人気のスピード車検!

 

 

 

 

 


1. ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)とはいったい何?

 

はじめに、ブレーキメンテナンスとはどのような整備なのかをご説明していきます。

 


1-1. 車の基本動作「走る」「曲がる」「止まる」のうち最も大切なのは?

 

「走る」アクセル

 クルマを発進させ加速するために必要とされるアクセル

「曲がる」ハンドル

 前に進むクルマの方向を、左右に曲げるために必要とされるハンドル

「止まる」ブレーキ

 走行するクルマを減速させ停止するために必要とされるブレーキ

 

この3つはクルマを乗るにあたって基本となる動作ですが、特に故障してはならない重要な個所はどこでしょうか?

 

 

もちろんどれも故障してはいけない重要な箇所ですが、一番は、

「止まる」ブレーキ

です。

 

走っている車のスピードを落としたり、止まったりするのがブレーキです。

ブレーキは、車が走行するうえで非常に重要な役割を担っています。

もしも「走る」ことができ、「曲がる」ことができても、「止まる」ことができなければ…大事故ですよね。

車は「止まる」ことができて、はじめて安心して乗ることができます。

 


 

1-2. ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)とは?

 

 

重たい車輌を『止める』ためにも、

ブレーキ廻りは重点的にメンテナンスを行う必要があります。

そもそもブレーキというのは、ブレーキパッドという金属の板を挟んで車を止めています。

 

 

↑こちらの円盤がブレーキローターという金属の板です。

円盤の右についているものがブレーキパッドです。

円盤をブレーキパッド挟み込むことで、ブレーキがかかります。

 

ブレーキパッドは使い続けていると、消しゴムのように削れていきます。

ブレーキパッドが削れた鉄粉や、ごみやホコリ等でブレーキ廻りは汚れてしまいます。

 

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)とは、その名の通り、

ごみや鉄粉を取り除き、グリスという専用のオイルで、ブレーキの効きをよくするメンテナンスです。

 

普段はメンテナンスすることができないブレーキ部分をきれいにします。

また、グリスを塗ることで、ブレーキの摩耗を防ぐことができ、安心してお車に乗ることができます。

 


2. ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)を怠るとどうなる?

 

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)を怠ってしまうと…

 

△ ブレーキの効きが悪くなる
△ 「キーキー」とブレーキ鳴きが発生する
△ ブレーキパッドの摩耗スピードが早くなる

 

といった現象が起きてしまいます。

 

朝の冷え込んだタイミングで始動すると「キーキー」と音がしたことがある、

という方も少なくないのではないでしょうか?

 


 

3. ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)は車検に必須!?

 

 

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)は車検に必須項目ではありません。

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)を実施しなくても車検に関わるわけではありませんが、

お車を長く安心して乗っていただくためには欠かせない作業内容です。

 

車検に不必要だからといって、メンテナンスを怠ってしまうと、

上記のような不具合が発生してしまいます。

 


4. ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)についてまとめ

 

 

いかがでしたでしょうか?

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)はこのとおり重要な役割があるメンテナンスです。

 

1. 安全性の確保:

車の基本動作「走る」「曲がる」「止まる」のうち最も大切なのは「止まる」です。

ブレーキは車の最も重要な安全装置の1つです。

正常に機能しない場合、事故や衝突のリスクが急増します。

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)は、適切なブレーキ力を確保し、

急停止やスリップを防ぐために重要です。

 

2. 運転の快適性向上:

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)を実施することで、

ブレーキの「キーキー」異音を軽減し、快適な運転をサポートします。

 

3. 車の寿命延長:

ブレーキメンテナンスを行うことで、ブレーキパッド等の寿命を延ばし、

修理や交換の必要性を減らし、維持費用を軽減することができます。

 

こまめなメンテナンスで安心したカーライフを過ごしましょう(^^)/


5. 車検の速太郎でブレーキメンテナンスをお任せください!

 

 

安い・早い・安心!車検の速太郎では、軽自動車はもちろん、

普通車もブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)が可能です(*^^*)

 

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)は、ブレーキ分解毎に実施をすることをおすすめしております。

こまめなメンテナンスで、安心してお車に乗っていただくことができます!

基本的には、車検や法定12カ月点検のメンテナンス時にメンテナンスを実施するのがベストです!

 

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)は、

車検の検査基準には関わるところではないとはいえど、

お車をより長く安心安全に乗っていただくための整備になります。

 

岡山県・香川県にお住いの方、詳細が気になる方は、

是非店舗スタッフまでお気軽にお問い合せ、ご相談くださいませ!

お問合せ先は店舗情報を検索!⇒https://shaken.sale-hayashi.com/shop/

 

 

車検の速太郎|車検最短45分倉敷・岡山・高松・丸亀最大級の安い早い車検の速太郎

車検を倉敷・岡山・高松・丸亀で受けるなら速い安い安心の車検の速太郎倉敷店・東岡山店・岡山西バイパス店・高松店・丸亀店へ。車検実績年間21,350台・最短45分車検・かんたん電話車検予約・かんたんネット車検予約・土日祝営業中 倉敷・岡山・高松・丸亀で人気のスピード車検!

【丸亀店】車検が受けられる時期について

2023.2.18  丸亀店  , ,

皆さんこんにちは!

土曜日担当、丸亀店の小林です(^^)/

今日は、車検可能な時期についてお話させていただきます!

車検のご案内のお電話をしていると、よく聞かれるのが・・

「満期日を過ぎてから受けても大丈夫?」

「早く受けたら次回の満期日が短くなるの?」

というご質問です。

免許証の更新は、前後1ヵ月の期間がありますし、わからなくなりますよね(T_T)/~~~

答えは、

「満期は過ぎてはいけません」「40日前からなら満期日そのままで更新されます(推奨は1ヵ月前からです)」

満期ギリギリや、満期当日にももちろん車検は可能ですが、

おススメは「余裕をもって受けること」です。

ギリギリだと、何か急遽予定が入ってしまったときに困りますよね?

約1ヵ月前から車検は可能ですので、安心して余裕を見てご予約下さい。

当社のホームページには、以下の内容でご案内していますので、参考にして下さい(*^-^*)

車検の入庫は車検の切れる日の40日前から可能です。
次回の車検満了日が前倒しになることを恐れて、車検を満了日ギリギリに出される方がいらっしゃいますが、 「車検の速太郎」なら車検満了日の40日前であれば、早めに車検を行っても次回の車検満了日までの期間が前倒しになったり、車検有効日数が短くなることはありません。ご安心ください。

なお、満期日の40日前での車検実施の場合、注意事項もございますので詳しくは最寄りの店舗にご確認ください!

ご予約のお電話お待ちいたしております(*^-^*)

【車検の速太郎】発炎筒について!

2023.1.26  丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店  , ,

みなさんこんにちは!
車検の速太郎です🚗

今回は発炎筒について紹介します🌟
発炎筒は炎の灯によって
危険等を周りに知らせる時に利用します。
実は、発炎筒には有効期限があります!
普段なかなか使うものではありませんが
万が一の時のために
定期的な点検・確認が必要です❗️

車検の速太郎では
車検時に有効期限を確認しております。

またピック付きの発炎筒もございます。
緊急時に窓ガラスを割って
車の外に出る事が可能です。

交換の際には是非ご検討ください🌈

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約23,150台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

 

 

 

【車検の速太郎】シートカバーをつけて作業します!

2023.1.16  丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店  , ,

 

みなさんこんにちは!
車検の速太郎です🚗

点検や車検、オイル交換時
お車を移動させる時は
シートカバーを付けて作業をしております。

お客様の大切なお車を汚さないために、
また、新型コロナウイルス感染対策のためにも
シートカバーとハンドルのカバーもつけています。

気になる点やご不明点ございましたら
いつでもお声かけください!

店内定期的な換気、
アルコール消毒も行っております。
安心してご来店ください!!
みなさまのご来店、
心からお待ちしております🙇‍♀️

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約23,150台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

 

 

 

【丸亀店】キズ・凹みの修理やってます

2023.1.14  インフォメーション, 丸亀店  , ,

皆さんこんにちは!!

土曜日担当、丸亀店の小林です(*^-^*)

おかげさまで、毎日多くのお客様に当社の車検ご利用頂いております。

有難うございます!! 2023年も、より良いサービスがご提供できるよう、スタッフ一同精進してまいります。

 

さて、本日は車検ではなく、キズ・へこみ修理のご案内です!

 車検の速太郎という屋号から、たまに「車検以外はできないの?」とお声を頂いております。

車検以外ももちろん大丈夫です!! オイル交換や、定期点検、故障の整備もお任せください!!

 そして、なんと当社はキズ・へこみの修理も承ております(^^)/

 しかも、キズ・へこみも自社工場で作業します!(^^)! 

 もちろん、代車は無料でご用意しております!!

自分で車をこすってしまった。相手がいる事故をしてしまった。

車のキズへこみを直さないといけなくなる経験なんて、そうそうありませんから、ご不安なことも

多いと思いますが、安心して下さい!相談のります!!

 

 車検、整備、鈑金、販売をおこなっている当社だからこそ出来る、ご提案があります。

例えば、鈑金専門店さんの場合は「大きな損傷だから、修理より買い換えた方が良いかもしれない」ような場合も、

鈑金専門店だから「修理」を提案されるかもしれません。

例えば、販売専門店さんの場合は「そんなに大きな傷ではないから、直して乗った方が良いかもしれない」ような場合も、

販売専門店だから「乗り換え」を案内されるかもしれません。

例えば、車検整備専門店さんの場合は「キズの修理は他社さんに相談して下さい」というお話になるかもしれません。

 当社は、車検、整備、鈑金、販売をおこなっているので、お客様のお車の状態や思いにそって、ご提案することが可能です!!

 

もちろん、車検同様に軽自動車も普通車も鈑金対応可能です。

車検のついでに、「ちょっとこすったキズの見積りがほしい」とご依頼いただければお見積もりも作成します。

 

 車検は短時間車検ですので、お預かりせずに車検を実施する場合がほとんどですが、さすがに鈑金はお預かりでの

作業になります。

 先にも書きましたが、代車をご用意しております。 代車の種類も、軽自動車なら背の低いセダンタイプから、背の高いハイト系の車まで、取り揃えておりますので、「このサイズ感の代車じゃないと乗れない」というお声にもできる限り対応させて頂きます。

※常に代車の種類を選べるわけではございませんので、ご容赦下さい。

 

お車のことで、お困りの際は、お気軽にご連絡下さい!!

 

【車検の速太郎】車検の検査費用について

2022.12.24  丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店 

みなさんこんにちは!
車検の速太郎です🚗

2年に一度の車検、
出来るだけお得に済ませたいですよね💰

当店は全車種車検の検査費用が
税込『14300円』です!
申請代行料は一切かかりません🌟

車検見積もりも無料で実施しております。
みなさまのご予約お待ちしております。

※輸入車の場合、税込11000円追加になります。
※不合格品及び各種調整作業が発生した場合は
追加で別途料金が必要となります。
※法定費用の変動がある場合がございます。予めご了承ください。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約23,150台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

 

 

【車検の速太郎】スタッドレスタイヤのご準備、お済みですか?

2022.12.17  丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店  , ,

みなさんこんにちは!
車検の速太郎です!

12月に入り
気温も下がりかなり寒くなりました。
みなさま、
スタッドレスタイヤのご準備、お済みですか?

車検の速太郎では
スタッドレスタイヤも販売しています☆
また
スタッドレスタイヤの履き替えも行っております。

事前にご予約をいただくと
待ち時間なくご案内ができます。
お気軽にお問い合わせください!

タイヤは事前注文が必要な場合もございます。
タイヤサイズで
金額や種類のお調べも可能です。
みなさまのご予約、
お待ちしております!

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約23,150台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

 

【丸亀店】車検お任せ下さい!

2022.12.3  インフォメーション, 丸亀店  , ,

こんにちは! 土曜日担当、丸亀店の小林です!

車検を安く済ませたい。そんな思いをお持ちのお客様は多いかと思います。

なんとか安く済ませれないか・・ そう悩んだ結果、ユーザー車検を実施するお客様もいらっしゃいます。

 

ユーザー車検とは、継続検査を実施するためにお客様ご自身で軽自動車検査協会や陸運局に車を持ち込み、

継続検査を完了させることです。

ここでの注意点は、ユーザー車検で持ち込み検査をした場合は分解点検が実施されない。と言うことです。

軽自動車検査協会や陸運局が行うのは、車検合格か不合格かの判断だけ。

つまり、テスト業務のみです。

その為、継続検査時に「分解点検はしておいて下さいね」と伝えられることがあります。

 

ユーザー車検に行ったものの、「分解点検しておいて下さい」と言われて困ったお客様から、当社にご連絡をいただくことがあります。

もちろん、当社で分解点検を実施することは可能です!

しかし!!! それって、損なんです・・・

なぜ損なのか、金額と所要時間をもとにご説明します。

 

当社の分解点検の基本料金は、軽自動車の場合9,000円(税別)、普通車の場合10,000円(税別)です。

1時間の作業時間を頂き、点検作業をしていきます。

対して、当社の車検の基本料金は、一律で13,000円(税別、国産車に限る)です。

しかも、このホームページサイトからご予約いただくと、5,000円(税別)の割引があるため、

なんと基本料金が8,000円(税別)になるんです!!

所要時間は、1時間です。

 

つまり、車検をご依頼いただいた場合の方が、時間も価格もお得になるんです!!

①時間を使ってユーザー車検に持ち込みに行き、分解点検で基本料金を払い、点検の間お時間を頂く。

②当社で1時間車検を実施する。

どちらが良いでしょうか?

 

ぜひ、当店に車検をお任せいただければと思います!!

運輸支局指定工場の為、その場で継続検査を実施します。

1時間の短時間車検の為、不慣れな代車に乗って頂く必要もありません。

お車を分解した状態で、一緒に工場に入って頂き立会いにてお車の状態をご説明します。

国家資格を持った整備士が、継続検査を実施します。

作業個所については、保証期間もございます。

お支払い方法は、現金、クレジットカード、ペイペイ対応です。

 

車検(継続検査)後に安心してお車をご利用いただくためにも、お客様の貴重なお時間を有効にご利用いただくためにも、当店がお力になれれば幸いです。

 

【車検の速太郎】タイヤパンク修理も承っております!

2022.12.1  丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店  , ,

みなさんこんにちは!
車検の速太郎です🚗

みなさん、お車に乗っていて
タイヤがパンクしてしまったら
とてもびっくりしますよね…!
釘などを踏んでしまったり
衝撃が加わって
気付いたら空気が抜けてしまったり…。
いつパンクするのかは想定ができません⚠️

タイヤがパンクした際
「タイヤの交換」
もしくは
「タイヤのパンク修理」
を実施することで
安心してお車にお乗りいただけるようになります!

タイヤの交換となると
高額になってしまうイメージがありませんか??
パンクの具合や
タイヤの損傷具合によっては
交換が必要なケースもありますが
お得なパンク修理で
対処できる場合もあります!

もしもの時は、お車を実際に見て
ご相談させてください❣️
お客様に最適な
ご提案をさせていただきます!
お問い合わせ、ご来店、
お待ちしております🌟

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約23,150台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

 

 

店舗

無料見積

PAGETOP

PAGETOP

電話番号・アクセス
  • 倉敷店
  • 東岡山店
  • 岡山西バイパス店
  • 高松店
  • 丸亀店

倉敷店

くるまのハヤシ倉敷店敷地内
茶屋町駅から車で8分
中庄駅から車で10分
倉敷駅から車で13分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7878
自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

東岡山店

くるまのハヤシ東岡山店の道路向かい
東岡山駅から車で6分
岡山駅から車で18分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7879

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

岡山西バイパス店

くるまのハヤシ岡山店敷地内
北長瀬駅から車で11分
南区役所から車で15分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7880
自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

高松店

高松中央ICから車で5分
高松駅から車で13分
さぬき市役所から車で14分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7881

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

丸亀店

丸亀駅から車で7分
善通寺ICから車で4分
宇多津町役場から車で12分
坂出市役所から車で14分
三豊市役所から車で16分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7882

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

古物営業法に基づく表記

(C) 2021 HAYASHI.CO.,LTD.

倉敷店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7878

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

東岡山店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7879

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

岡山西バイパス店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7880

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

高松店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7881

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

丸亀店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7882

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。