皆さんこんにちは!
土曜日担当、丸亀店の前川ですm(__)m
皆さんは運転中に車の足回りから「ゴォーーー」という音や、「ゴロゴロゴロ」という異音を感じたことは無いですか?
もし走行中にそのような音が聞こえている場合は、ハブベアリングという部品がダメになっている可能性があります。
ハブベアリングって?
まず「ベアリング」とは機械などを動かす際に摩擦を軽減してくれている部品となっており、車の部品でも様々な箇所に取り付けられています。
そして「ハブ」とはホイールが装着されている部分となっており前後左右のすべてに装着されております。
このハブに付いているベアリングが「ハブベアリング」と呼ばれるパーツになります。
ベアリングには上の画像のように中に小さな球が組み込まれており。この球達が円滑に作動することでその先にあるホイールやタイヤの動きをスムーズにしてくれています。
身近なもので言うと少し前に流行ったハンドスピナーなんかも同じ仕組みで、これも中にベアリングが付いています(゜-゜)
このベアリングは走行中に常に回転を続けているため、長い間使用を続けることにより当然摩耗してガタつきが生じ、最悪の場合はタイヤが外れてしまうなどのリスクもあります。劣化した状態で放置しておくのは非常に危険と言えます。
ハブベアリングの交換時期は?
では、どのくらいの時期に交換を行えば良いのでしょうか。
使用状況によっても異なるのであくまで目安ですが、10万キロを超えたあたりで交換は検討をした方がよいでしょう。
また、冒頭で記載した走行中に「ゴォーーー」っという音や、「ゴロゴロ」という音が聞こえた場合は早めに車屋さんで点検をしてもらいましょう。
車検時にも点検を行う項目になりますが、日ごろ運転をしていて少しでもそういった音が気になった方は早めにお問い合わせください!