倉敷・岡山・高松・丸亀の最短60分車検なら車検の速太郎

営業時間:9:00~18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

ネットですぐできる車検予約・無料見積はこちら

電話番号・アクセス
  • 倉敷店
  • 東岡山店
  • 岡山西バイパス店
  • 高松店
  • 丸亀店

倉敷店

くるまのハヤシ倉敷店敷地内
茶屋町駅から車で8分
中庄駅から車で10分
倉敷駅から車で13分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7878
自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

東岡山店

くるまのハヤシ東岡山店の道路向かい
東岡山駅から車で6分
岡山駅から車で18分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7879

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

岡山西バイパス店

くるまのハヤシ岡山店敷地内
北長瀬駅から車で11分
南区役所から車で15分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7880
自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

高松店

高松中央ICから車で5分
高松駅から車で13分
さぬき市役所から車で14分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7881

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

丸亀店

丸亀駅から車で7分
善通寺ICから車で4分
宇多津町役場から車で12分
坂出市役所から車で14分
三豊市役所から車で16分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7882

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

車検・メンテナンス情報

【東岡山店】梅雨に起こりやすい車のトラブル

2022.5.27  インフォメーション, 東岡山店  , , ,

こんにちは! 金曜日担当の東岡山店の山戸です☺!
今回は「梅雨に起こりやすい車のトラブル」についてお伝えします。

春も終わり、だんだんと夏に近づくにつれ、ジメジメとした梅雨の季節がやってきました。
梅雨の季節は天気も雨が多く、空も暗いため憂鬱になりがちです。
雨天時の運転があまり好きでない方や得意でない方も多いと思います。
梅雨になると気分が憂鬱になるだけではなく、運転に関する事と言えば、晴天時に比べ雨天時は事故率が4倍にも上がる、とも言われています。
どうして雨天になるだけで晴天時に比べて事故率が4倍にも上がるのでしょうか??
今回は雨天時に晴天時と比べて事故が増える原因についてのご説明を記載していきたいと思います。

・事故が増える理由
晴天時に比べて雨天時に事故が4倍にも増える理由は主に以下の5つが挙げられます。

【雨によって視界が妨げられる】
【水たまりや雨で路面が濡れていることによる走行不良】
【雨音によって車外の音が聞きとりにくい】
【ドライバーの心理的ストレス】
【歩行者やバイクなどの行動の変化】
1つずつ内容をご説明させていただきます。

【雨によって視界が妨げられる】
交通事故が発生する時間帯は季節に関係なく、明け方や夕方~夜などの空が薄暗い時といわれています。
梅雨時は空が曇ってしまい薄暗い状態となるため明け方や夕方~夜の空と似たような状態になります。そのため視界不良によって交通事故が起こりやすい状態といえます。

【水たまりや雨で路面が濡れていることによる走行不良】
水たまりや雨で路面が濡れてしまっていることにより、晴天時に比べ走行に支障が出ます。
このような場合に起こることがあるのが以前ご説明した「ハイドロプレーニング現象」というものです。
「ハイドロプレーニング現象」とは、濡れた路面を高速で走行した際にタイヤと路面との間に水膜ができることによってタイヤが浮いた状態になり、ハンドルやブレーキがコントロールできなくなる現象のことです。
コントロールが効かなくなると最悪の場合、衝突事故を起こし、命の危険にかかわる恐れがあります。
ハイドロプレーニング現象は主に「スピードの出しすぎ」、「タイヤの溝の摩耗」、「タイヤの空気圧不足」の3つが要因となって起こることが多くなっています。

【雨音によって車外の音が聞きとりにくい】
人間の五感のうち運転する際に重要なのは「視覚と聴覚」と言われています。
視覚が約8割と言われてはいますが、聴覚も重要な役割を果たしています。それなのに雨が降り、地面や車体に叩きつけられることで雨音が雑音となって、うまく耳から入る情報を聴き取れなくなってしまいます。
例えば自転車の走る音や歩行者の話し声などの情報です。このようなものが聞こえなくなるだけでも交通事故に繋がってしまうおそれがあります。

【ドライバーの心理的ストレス】
雨天時は上記に記載したような【雨によって視界が妨げられる】【水たまりや雨で路面が濡れていることによる走行不良】【雨音によって車外の音が聞きとりにくい】などの外的要因によって晴天時に比べて運転に注意力がより一層必要となります。
また視界が悪くなり、路面の状態も悪化するためいつもよりもスピードを落とした車が多くなり、渋滞にもなります。
そうすると目的地になかなか辿り着かなくてイライラしたり、こまめにブレーキを踏まないといけないことにイライラを感じてしまう人も少なくないと思います。
そういった心情が運転にもあらわれ、追い抜きや衝突事故などにつながるケースも少なくありません。

【歩行者やバイクなどの行動の変化】
急な雨が降り出したときに傘を持ち合わせていない歩行者は、先を急ごうとしたり雨宿りをしようとして、近づいてきている車をよく確認せずに道路を渡ってくることがあります。傘を持ち合わせていない自転車の場合も同様で、スピードを上げて急に道路を渡ろうとしたり、後方の確認をせずに急に車線を変更することがあります。また傘を持ち合わせていても、歩行者や自転車は傘をさして歩いたり走ったりするために視界不良が生じます。そして雨を避けるために視線は下を向きがちになります。特に高齢者はその傾向が強くなります。
そのため自然と前方・後方の注意がおろそかになり事故に巻き込まれやすくなります。

梅雨の時期に入ると車の整備不良などとは異なり、外的要因などによって運転に支障が出ることがあります。
上記にあげたものはあくまでも一部で、日常的に車を運転していると様々なトラブルに巻き込まれることがあります。
そういった事態を少しでも減らすために平常時以上に雨天時は運転に注意をしたいものです。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

車検の速太郎 東岡山店

住所 〒703-8227 岡山県岡山市中区兼基227

営業時間 9:00~18:00

定休日 毎週水曜日、第2火曜日、祝日

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【倉敷店】「このマーク何?」知っておきたい警告灯!

2022.5.24  インフォメーション, 倉敷店  , , ,

こんにちは!火曜日担当、倉敷店の安松です!

今日はカーオーナーとして知っておきたい、警告灯についての知識をご紹介いたします。

車のメーターには様々なランプが点灯しますよね。その意味ってきちんと認識されてますか?

正直、説明書を隅々まで読んで、すべてを理解しているという方は少ないかと思います。

ですので、これだけは知っておいていただきたいというものを厳選してご紹介いたします。


まずは色で判断!危険度はどれくらい?

警告灯は色で危険度が分かります。普段から点いている緑や青は「正常」、黄色は「警告」や「要点検」、赤は「異常」を表しています。

特に赤の警告灯は、走行にかかわる異常である可能性大なので、すぐに何らかの対処をするべきです。

これから紹介する警告灯が点灯した場合は、ただちに対処すべきだと念頭においてください。

・油圧警告灯

これはエンジンオイルが漏れていたり、エンジン内部に何らかのトラブルが起きている可能性があります。

点灯した場合は、すぐに安全な場所に車を止め、車屋やロードサービス等にお電話をしてください!

 

・ブレーキ警告灯

サイドブレーキを解除しているのに、コノマークが点いている場合は異常の知らせです。

ブレーキのオイル漏れ等、ブレーキの効きに異常をきたしている状況が考えられます。

そのまま走行するのは非常に危険ですので、すぐにやめて、ロードサービスをご利用ください。

・パワーステアリング警告灯

パワーステアリング、つまりハンドルの異常で、電動パワーステアリングのアシスト力が作動しないことでハンドルが重たくなり、両手でかなりの力を入れないと、ハンドルを回すことができなくなってしまいます。

操作ができないわけではないですが、そのままスムーズな運転はできないので、ロードサービスに連絡をしてください。

 

・水温警告灯

水温のランプが赤く光っている場合は、オーバーヒートの可能性があります。

点灯した場合は、安全な場所に車を止め、アイドリングさせた状態でロードサービスへ連絡をしてください。

 


 

警告灯がついたまま走行するのは危険を伴うので、まずは安全に停止することを意識してください。

原因が分からない場合は、ロードサービスなどを利用して弊社のような車屋へ入庫するようにしてください。

【岡山西バイパス店】ブレーキオイルって知ってますか?

2022.5.23  インフォメーション, 岡山西バイパス店  , ,

ブレーキオイルについてご説明!

みなさんこんにちは(^^)/

月曜日担当の車検の速太郎岡山西バイパス店の橋本です!

暑い夏が迫っておりますがみなさまいかがお過ごしでしょうか?

今日も車検の速太郎は元気に営業中です!!

 


「最近ブレーキの効きが悪いな…」

そう感じる方は要注意です!!

①「走る」:クルマを発進させ加速するために必要とされるアクセル。

②「曲がる」:前に進むクルマの方向を、左右に曲げるために必要とされるハンドル。

③「止まる」:走行するクルマを減速させ停止するために必要とされるブレーキ。

この3つはクルマを乗るにあたって基本となる動作ですが、

特に故障してはならない重要な個所はどこでしょうか?

どれも重要ではありますが、一番はやはり、

③「止まる」

ですよね。

走行しているクルマのブレーキが急に効かなくなったら、大事故につながります。

命に関わるブレーキ廻りは、「足廻り点検」として車検の点検項目にも記載があります。

クルマを乗るにあたって、ブレーキ関係の整備は怠らず、

定期的なメンテナンスをしていただく必要があります。

 


ブレーキオイルって知ってますか??

今回は、ブレーキ廻りのメンテナンスの中でも、非常に重要なブレーキオイルについてご紹介します!

ブレーキオイルとは…

ブレーキペダルを踏み込んだ力を、ブレーキパッドまで伝える重要なオイルです。

ブレーキオイルは空気中の水分を含みやすい、という特徴があります。

そのため劣化してしまうと、ブレーキがふわふわとした感覚になってしまいます。

ブレーキペダルの踏み込みが甘いな?と思う方は、

もしかしたらブレーキオイルが劣化しているのかもしれません。

メンテナンス推奨時期は、2年毎(車検毎)です。

走行距離にかかわらず年数で劣化するので、車検毎の交換がお勧めです!

 


車検の速太郎で是非ブレーキオイル交換をお任せくださいませ♪

安い・速い・安心!車検の速太郎では、

軽自動車はもちろん、普通車・ハイブリット車・輸入車も車検が可能です(*^^*)

車検時にはブレーキオイルの交換を行っております。

気になる方は、是非店舗スタッフまでお気軽にお問い合せ、ご相談くださいませ!

お問合せ先は店舗情報を検索!⇒https://shaken.sale-hayashi.com/shop/


☆本日ご紹介するお客様☆

岡山市 K様 スズキ アルトラパン 平成29年式

今回の整備内容

エンジンオイル・オイルエレメント・ブレーキオイルブレーキメンテナンス・

エアコンフィルター・ワイパーゴム3本・タイヤ2本

【丸亀店】キズ・凹み修理見積もり無料です

2022.5.23  インフォメーション, 丸亀店  , ,

こんにちは。土曜日担当の丸亀店小林です!

進学や、入社でお車を使い始めたお客様も多いのではないでしょうか?

慣れない通学・通勤で、ついうっかり車をこすってしまった・・・・

乗り始めたばかりで、車の幅がわからなくて、壁にあたってしまった・・・

大切な車なのに、傷が・・・

愛車に傷があるとテンションが下がってしまう・・・

 

そんなお客様! 当店では、キズ・凹みの修理が可能です!

もちろん見積もりは無料。

代車も無料でご用意いたしております。

軽自動車はもちろん、普通車も対応しております!!

 

「ちょっとのキズだから」とご自身で塗装をお考えでしたら、ちょっと待って下さい!!

ご自身できれいに塗装が出来れば良いですが、「自分で塗ったらきれいにならなかったから、直してほしい」と、

ご相談いただくことがあります。

実は、何かを塗った後にご相談いただくと、作業料金が割高になってしまうのです((+_+))

塗料を剥がす作業が、かかってしまうからです。

 

キズ・凹みについて悩んだら、まずお見積もりだけでもお気軽にお立ち寄りください(^^)/

【車検の速太郎】みなさまからのご意見お待ちしております!!

2022.5.21  丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店  , ,

みなさんこんにちは!
車検の速太郎です🚗

車検の速太郎では
ご来店いただいたお客様へ
アンケートハガキをお渡ししております✏️

アンケートハガキはもちろん
GoogleマップやYahooの口コミ、
店内アンケートなど
今後も皆様のご意見をお聞かせください❗️

「こんなところがよかった!」
「もっとこうだったらよかったなぁ…」
どんな些細なご意見でも嬉しいです🙇‍♀️

いつも沢山のご意見
大変感謝しております!

これからもより良いサービスを提供できるよう
スタッフ一同務めて参ります。

引き続きよろしくお願いいたします!!

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約23,150台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

 

 

【高松店】車内の暑さ対策テクニック

2022.5.19  インフォメーション, 高松店  , ,

皆さんこんにちは!
木曜日担当、車検の速太郎 高松店の前川です(*^^*)
外の気温も熱くなってきており、夏の足音が聞こえそうな今日この頃です(*_*)

暑くなってくると車内がサウナのように暑くなってしまい、クルマに乗り込むのに苦労した経験はありませんか?
炎天下に停めた車内の温度はみるみる上がり、50度以上になることもあります。特に直射日光を受けるダッシュボードの表面は、80度近くまで温度が上がることもあります。
そこで今回は、夏に使える車の暑さ対策テクニックを紹介します!


1.駐車の際に少しだけ窓を開けておく

シンプルな方法ですが、駐車して車から離れるときに少しだけ窓を開けておくことで、車内に熱がこもりにくくなります。より効果を発揮するためには、運転席と助手席後部などの対角線上に位置したところの窓を開けておくことで、空気が通りやすく風通しが良くなります。

あまり窓を開けすぎると盗難などの被害にあってしまう危険性があるため、外から手が入らないくらいの幅を目安に開けておくようにしましょう。また、駐車の際はできるだけ日陰のスペースを見つけて駐車することで、暑さを対処することができます。


2.乗り込む前に窓とドアで車内の熱気を除去

車に乗り込む前に、助手席側前後の窓を全開にして運転席側のドアを5〜6回開け閉めすることで、車内の熱気を除去することができ、外気温とほとんど同じ温度まで車内温度を下げることができます。

外気温まで下げることはできなくても、車内の熱気を除去するだけで体感温度はかなり違ってきます。


3.窓全開でエアコン外気導入

急いでいて乗り込む前の窓やドアの開け閉め、エアコンが冷えるまで待つ時間が無い場合は、窓全開でエアコンを外気導入にした状態で出発するようにしましょう。そうすることで、素早く車内の熱気を追い出すことができます。

その後、3分程度したら車内の熱気も無くなり、エアコンも冷えてくるため内気循環に切り替えて走行しましょう。


いかがでしたか意識すればだれでも簡単に実践できるテクニックです!
熱中症に注意して夏のドライブを楽しみましょう!

【車検の速太郎】車検半年前、無料点検実施しています!!

2022.5.17  丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店  , ,

みなさんこんにちは!
車検の速太郎です🚗

車検の速太郎では
車検の半年前の時期に
約30分の無料点検を実施しております😊

期間限定の
お得な特典もついておりますので
オイル交換と一緒にいかがですか🌈

みなさまのご来店
是非お待ちしております。
ご予約いただくと
待ち時間なくご案内が可能です。
事前のご予約をおすすめします🌟

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約23,150台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

 

 

 

【岡山西バイパス店】”ロアボールジョイントブーツ”って聞いたことありますか?

2022.5.16  インフォメーション, 岡山西バイパス店  , ,

ロアボールジョイントブーツについてご説明!

みなさんこんにちは(^^)/

月曜日担当の車検の速太郎岡山西バイパス店の橋本です!

暑い夏が迫っておりますがみなさまいかがお過ごしでしょうか?

今日も車検の速太郎は元気に営業中です!!


足廻りの関節を守るゴム部品、ロアボールジョイントブーツ!

クルマの足廻りは金属同士が複雑に組み合わさっています。

人間でいうと【肘】や【膝】の関節をイメージしてみてください。

クルマの関節部分を【ロアボールジョイント】といいます。

 

そして人間も老化すると関節が骨同士ゴリゴリとしてしまうように、

クルマも金属同士が摩耗してしまいます。

 

それを防ぐために、関節部分にはグリスが充填され、それが外に飛び出して

しまわないように守っているゴム部品が【ロアボールジョイントブーツ】です。

 

この部品があることで、連結部分に充填した潤滑剤が溢れないように守り、

外からの異物の混入が防がれています。

 

劣化して破損してしまうと、ガタが発生したり、

最悪の場合、脱輪したりしてしまいます…。

 


車検の速太郎で是非ロアボールジョイントブーツ交換をお任せくださいませ♪

安い・速い・安心!車検の速太郎では、

軽自動車はもちろん、普通車・ハイブリット車・輸入車も車検が可能です(*^^*)

車検時にはロアボールジョイントブーツの状態確認を行っております。

タイヤ周りは安全な走行にかかせない部品です。

ぜひ定期的な点検・交換をお願いします!

気になる方は、是非店舗スタッフまでお気軽にお問い合せ、ご相談くださいませ!

お問合せ先は店舗情報を検索!⇒https://shaken.sale-hayashi.com/shop/


☆本日ご紹介するお客様☆

岡山市 I様 スズキ アルトラパン 平成29年式

今回の整備内容

エンジンオイル・オイルエレメント・ブレーキオイル・ブレーキメンテナンス・

エアコンフィルター・発煙筒・ワイパーゴム2本・ロアボールジョイントブーツ・

タイヤ4本・エンジンフラッシング剤・添加剤(SP-Z)

 

【車検の速太郎】撥水ワイパーがおすすめです!!

2022.5.14  丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店  , ,

みなさんこんにちは!
車検の速太郎です🚗

本日は
撥水ワイパーについて紹介します🍎
通常のワイパーゴムと異なり
触れたガラス面を
撥水コートする役割があります🍏

①フロントガラスの汚れを取り除く
②撥水ワイパーゴムを取り付ける
③乾いたガラス面で3分動かす

たったこれだけでガラスが
撥水コートされます!!!

これから雨も増える季節です☂️
是非撥水ワイパー試してみてください🌈

お気軽にスタッフまで
お声掛けください♪

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約23,150台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

 

 

【東岡山店】車内での熱中症

2022.5.13  インフォメーション, 東岡山店  , , ,

こんにちは!

金曜日担当の東岡山店の山戸です☺!

今回は夏に多く発生する「車内での熱中症」についてお伝えします。

 

毎年、夏になるとニュースなどで「車内に取り残された子供の熱中症や死亡」の報道を耳にすることがあると思います。 またエンジンを切りいったん車を降りてしばらくしてから車内に戻ってくると熱くて乗りたくない、という思いをされる方も多いと思います。

では一体どのくらい気温が上がり、危険なのか書いていきたいと思います。

 

【気温の上昇】

一般社団法人日本自動車連盟(JAF)が行ったテストでは、8月の晴天且つ外気温35℃という状況下で、黒い車の窓を閉め切った状態で昼の12時から駐車した場合、エンジン停止12時半頃に車内温度が約45℃を記録し、15時頃には55℃を超えたそうです。この数字から見てもわかるように、高温の車内は子供だけでなく大人にとっても危険です。

高温の車内では、熱中症や体調不良になるだけでなく命を落とす危険性が高いため、注意が必要です。

環境省によると、最高気温が30℃を超えるあたりから熱中症による死亡が増え始め、その後どんどん気温が高くなるにつれて死亡率が急激に上昇するそうです。

大人であれば自ら車外に出ることは可能ですが、判断が難しい子供や歩行ができない赤ちゃんなどは体温の調節機能も低い為、命の危険に晒されます。

「すぐ戻るから、、、」「子供が寝ているから、、、」「連れて行くと手間がかかってしまうから、、、」などといろいろな理由があるとは思いますが、 もしものことを考え連れて出るようにしてください。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

車検の速太郎 東岡山店

住所 〒703-8227 岡山県岡山市中区兼基227

営業時間 9:00~18:00

定休日 毎週水曜日、第2火曜日、祝日

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

店舗

無料見積

PAGETOP

PAGETOP

電話番号・アクセス
  • 倉敷店
  • 東岡山店
  • 岡山西バイパス店
  • 高松店
  • 丸亀店

倉敷店

くるまのハヤシ倉敷店敷地内
茶屋町駅から車で8分
中庄駅から車で10分
倉敷駅から車で13分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7878
自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

東岡山店

くるまのハヤシ東岡山店の道路向かい
東岡山駅から車で6分
岡山駅から車で18分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7879

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

岡山西バイパス店

くるまのハヤシ岡山店敷地内
北長瀬駅から車で11分
南区役所から車で15分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7880
自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

高松店

高松中央ICから車で5分
高松駅から車で13分
さぬき市役所から車で14分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7881

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

丸亀店

丸亀駅から車で7分
善通寺ICから車で4分
宇多津町役場から車で12分
坂出市役所から車で14分
三豊市役所から車で16分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7882

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

古物営業法に基づく表記

(C) 2021 HAYASHI.CO.,LTD.

倉敷店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7878

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

東岡山店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7879

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

岡山西バイパス店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7880

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

高松店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7881

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

丸亀店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7882

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。