倉敷・岡山・高松・丸亀の最短60分車検なら車検の速太郎

営業時間:9:00~18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

ネットですぐできる車検予約・無料見積はこちら

電話番号・アクセス
  • 倉敷店
  • 東岡山店
  • 岡山西バイパス店
  • 高松店
  • 丸亀店

倉敷店

くるまのハヤシ倉敷店敷地内
茶屋町駅から車で8分
中庄駅から車で10分
倉敷駅から車で13分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7878
自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

東岡山店

くるまのハヤシ東岡山店の道路向かい
東岡山駅から車で6分
岡山駅から車で18分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7879

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

岡山西バイパス店

くるまのハヤシ岡山店敷地内
北長瀬駅から車で11分
南区役所から車で15分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7880
自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

高松店

高松中央ICから車で5分
高松駅から車で13分
さぬき市役所から車で14分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7881

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

丸亀店

丸亀駅から車で7分
善通寺ICから車で4分
宇多津町役場から車で12分
坂出市役所から車で14分
三豊市役所から車で16分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7882

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

車検・メンテナンス情報

【岡山西バイパス店】年数が経っている車はここに注意!

2021.9.6  インフォメーション, 岡山西バイパス店  , , ,

こんにちは!

月曜日担当、岡山西バイパス店の逸見です!

晴れていたと思ったら、急にザーザー降りの雨・・・なんて変な天気が続いていますね。

雨が上がったら、車検の速太郎岡山西バイパス店で洗車はいかがでしょうか?

大事な車に長く乗りたい!

車は「10年に1度の大きな買い物」というくらい、1台を長く乗る方が多いですよね。

また、長く乗り続けることで愛着も沸き、手放せなくなるといった人も少なくありません。

しかし長く乗ることで車検の際、部品交換などが発生し車を維持していくための費用が高くなるケースもあるので注意が必要です。

今回は年数が経過することで考えられる費用についてご紹介します。

長く乗ることで、車検費用が高くなるかもしれない!?

車の部品は消耗品ですので、年数の経過と共に部品は消耗していきます。新車から数年程度であれば交換の必要がない部品でも5年、10年と乗り続けていくことで、交換の必要も出てくるでしょう。

そのため、同じ車を長く乗り続けていると交換が必要な部品が増え、車検に出すたびに金額が高くなったという方もいるのではないでしょうか。

乗り続けると高額になる理由は、走行距離に比例して消耗が激しくなるからです。一般的に、エンジンやブレーキなどの消耗するパーツ、走行によって起こるタイヤの摩耗、バッテリーの劣化、年数や距離に応じて劣化する油脂類などが考えられます。

車検の時以外でも交換することのできる部品がほとんどですので、気になる箇所があれば点検のご予約も承っております!

 

古い車を車検するには税金もたくさんかかる?

長く車を乗り続けると、交換部品や修理代が高くなることもありますが、それと同時に車検の時に税金が高くなることもあります。

自動車に係る税金は、購入時の自動車取得税を除くと払い続けていくのは大きく分けて「自動車税」「重量税」の2種類です。自動車税は毎年4月、5月ごろに支払いをするものですが、重量税は車検を受けるときに必要になります。重量税は車が作られて13年以上経過すると高くなることが法律で定められています(詳しくは料金表ページの「重量税について」をご覧ください)。これは、長く乗り続けることによって、部品の消耗やエンジン性能の低下によって自己が起こることが懸念されることによる処置です。

車検の期間は何年乗り続けても2年ごとに変わりはありませんが、税金の負担は増えていくので注意が必要と言えます。

車検前にどれくらいかかるか知りたい!

長年乗っていると「次の車検代はいくらになるだろう・・・」と不安になる方もいると思います。そんなときは車検の速太郎 岡山西バイパス店で車検見積りはいかがでしょうか?

事前にお車を見て概算見積りをさせていただきます。車検に適合するかどうかはもちろん、次の車検まで安心して乗っていただくために、お客様のお車に最適の方法を一緒にお考えいたします。

どこまで整備するかはご予算も含めてお客様とご相談の上決めさせていただきます。

例えば短時間の車検のコースも二つご用意して、選んでいただけるようにしております!

「今回は整備はあまりせずに最低限で終わらせたい」

「整備はある程度したいけど、金額も気になる」

「2年後の車検まで安心して乗れるように、整備はしっかりしたい!」

など十人十色のご要望にできる限りお応えいたします。

お見積りはお電話・メールでご予約を承っておりますので、お気軽にお問合せください♪

 

車検を受けるか買い替えるか迷っているなら!

「愛着はあるけど、車検代が高額になるなら買い替えしようかどうしようか・・・」

長く乗るとそんな悩みもつきものです。車検見積りと同時に、または事前に車の簡易査定も承っております!

「そんなに高く買い取ってくれるの!?」などうれしいお声もいただいておりますので、お悩みの方はぜひスタッフにお声がけください。

実は私も最近長年乗った愛車を買い替えました!しっかり整備をして大切に乗っていたのですが、総走行距離10万キロを目前に、キリがいいので買い替えることにしたのです。そこで決め手の一つとなったのが、下取り価格でした。

車検を受けるか買い替えるか迷ったらぜひご相談くださいね♪

 

さいごに

車は生活に欠かせないものですが、車検をするにしても買い替えるにしても出費がかかるので、できる限り安くおさえたいものです。

私たちは長く大切に乗られているお車をしっかり整備させていただいて、また次の車検まで安心して乗っていただくためのお手伝いをさせていただくことを使命と考えております。

ですが長年・長距離を乗られたお車の車検に対しては、長い目で見て買い替えをご提案する場合もございます。それはお客様によりお得で安心のカーライフを過ごしていただきたいからです。

お客様のお力になれるよう、日々お客様に寄り添う接客を心がけております。お車のことでお困りの際にはいつでも車検の速太郎 岡山西バイパス店にお立ち寄りください!

 

【丸亀店】車検時の交換部品について

2021.9.4  インフォメーション, 丸亀店  , ,

皆さんこんにちは!土曜日担当の前川です!

今回は車検時によく交換する部品についてです!

皆さんが車検を受ける際に部品の説明をされる方いらっしゃるかと思います。

しかし「一気に説明されても分からない」「本当に必要なの?」と思われる方も少なくないのではないでしょうか?

そういった方に車検時によく出る追加整備部品の役割や、交換の必要性をご説明させていただこうかと思います(^^)/


1.エンジンオイル

まずはエンジンオイルです。エンジンオイルは定期的に交換されている方がほとんどだと思いますが、やはり車検でも「せっかくだから交換しておこうかな」と言って交換される方が多い印象です。

【役割】エンジン内にある、金属同士の摩擦を軽減してくれる潤滑作用が主な役割になります。その他にもエンジンのピストンとシリンダーの気密性を保ったり、エンジンの冷却、洗浄、防錆など様々な役割がございます。

【交換の必要性】交換時期はおおよそ3000km~5000kmと言われており、当社では5000kmを交換時期として推奨させて頂いております。交換を長く怠ってしまうと先ほどお伝えした潤滑させる力が低下してしまい、エンジンの動きが悪くなってしまいます。そうなると車を動かすために余計な力が必要となり、燃費の悪化に繋がります。

最悪の場合エンジン内部に汚れが蓄積しエンジンの調子が悪くなり、エンジンを載せ替えなければいけないといったケースもあります。


2.ブレーキオイル

続いてはブレーキオイルです。ブレーキオイルに関しては基本的にタイヤを外さないと交換できないので、ほとんどの方が車検時に交換をされています。

【役割】ブレーキオイルの役割は、ペダルに加えられた制動力を4輪のブレーキまで伝達することです。

【交換の必要性】ブレーキオイルは空気中の水分を吸収しやすい性質を持っており、水分を吸収するとブレーキオイル自体の沸点が下がります。

沸点が下がると長い下り坂を下るなどブレーキを多用した際にブレーキの熱によりブレーキオイルが沸騰しやくすなり、ブレーキの配管内に気泡が発生してしまいます。その気泡がクッションとなりブレーキを踏んでも車が減速できず大変危険な状態となります。

ですので、数あるオイルの中でも交換の優先度は高く、車検時には必ず交換していただきたいオイルとなっております。


3.冷却水

冷却水は「クーラント液」とも呼ばれ、ただの水道水とは成分が全く異なります。

【役割】冷却水はその名の通り、エンジンを冷やしてオーバーヒートを防ぐとともに、エンジンが錆びないようにする役割がございます。

またその他にも、寒冷地で冷却水自体を凍りにくくさせる成分や、エンジンの熱で沸騰してしまわないようにする成分も御座います。

【交換の必要性】交換を長期間怠ってしまうと、前述した成分や効果が薄れてしまい、十分な冷却効果が得られずオーバーヒートを起こす可能性が高くなってしまいます。

交換時期はメーカーや車種ごとで違っており、2年間ごとに交換が推奨されている物や、7年間交換をしなくても良い「スーパーロングライフクーラント」呼ばれるものも御座います。各メーカーが推奨している交換時期に応じて交換を行っていく事が大切と言えるでしょう。


3.ロアボールジョイントブーツ、タイロットエンドブーツ

続いては足回りの関節を守るブーツと言われる部品になります。

【役割】車の足回りには人間でいう関節のような部分があります。その関節が円滑に動くようにグリスという油の塊が塗布されており、グリス漏れを防ぐために関節を保護しているのがブーツと言われるゴム部品になります。

【交換の必要性】ブーツはゴムの部品なので年数が経つにつれ次第に固くなってきてしまいひび割れを起こします。最終的には完全に破れてしまい、破れたまま長期間走行を続けてしまうと関節にガタが発生し脱落にも繋がる場合があります。また、ブーツの損傷が大きい場合は車検にも不合格となります。

車の乗り方にもよって変わりますが、おおよそ5~7年でひび割れが入り始めることが多いです。車検時には必ず点検をする部分なので早めの交換を心掛けましょう。


4.ファンベルト

ファンベルトはエンジンの横側に付いているゴム製の部品です。

【役割】ファンベルトはエンジンの動力を介して、オルタネーターや、エアコンのコンプレッサー、ウォーターポンプといった機構を駆動させるための部品になります。

【交換の必要性】長期間使用を続けるとベルト自体がひび割れを起こしたり、硬くなったりするため、エンジン回転時にスリップを起こしキュルキュルといった異音に繋がります。

最終的にはベルト自体が切れてしまいエンジンの停止や、オーバーヒート、エアコンが効かなくなるなどの不具合に繋がってしまいます。

交換の目安はおおよそ50000kmとされており車検時にも点検を行う箇所にはなりますので劣化している場合には早めの交換がオススメです。


上記で取り上げた部品以外にも車検時に交換が必要になってくる部品は数多くあります。

当社では車の知識がない方でも分かりやすいように、現車を見ながら各部品の役割、現在の状態、交換の必要性のご説明をさせて頂いております。

車検時にご不明な点がございましたら、お気になさらず何なりとお尋ねください(*^^*)!

【車検の速太郎】エアコンガス点検、補充できます!

2021.9.4  丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店  , ,

みなさんこんにちは!
車検の速太郎です☀️

「エアコンが効きにくい!」
と感じているそこのあなた⭐️

車検の速太郎では
エアコンガスの点検と補充作業も
実施しております!

車の中は
びっくりするほど暑くなりますよね…

ちゃんと冷たい風がでてる?
エアコン効いてる?
等々
お気軽にご来店ください🍃

※ご予約いただきますと
お待ちの時間なくご案内できます。
点検ご希望の際は
ご予約をおすすめいたします。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約21,400台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

【高松店】初心者向け!車屋が教えるメンテナンス豆知識!!

2021.9.2  インフォメーション, 高松店  , ,

車を乗り始める方必見!

車屋が教えるメンテナンス豆知識!!

みなさんこんにちは(^^)/

木曜日担当の車検の速太郎高松店の尾崎です!

長く続いた雨続きが終わり、毎日暑くなってきたと思ったらもう9月ですね(+_+)

皆様いかがお過ごしでしょうか??

車検の速太郎は今日も元気に営業中です!!

 

さて、今日は車のメンテナンス豆知識ということで、

車屋に勤めている私が、「知っていてよかったな~」と思う豆知識を

お伝えさせていただきます(*^^*)


エンジンオイルをずっと交換してないと本気で大変なことになる!

エンジンオイル、聞いたことある方が多いですよね。

エンジンオイルは、エンジン内部を円滑に動かす潤滑作用やサビや熱からエンジンを守る役割があります。

つまり人間でいう血液です!

劣化したまま走り続けてしまうと、エンジン故障の原因につながります。

 

「エンジンの故障って言っても、大したことないんでしょ」

と思った方は要注意です(^^;

 

新車で購入したお車でも、約3~4万kmほどエンジンオイルの交換を怠ってしまうと、

ガラガラと異音がし始めます。

最悪の場合はエンジンを丸ごとのせかえになってしまうケースがあるのです…。

 

「エンジン丸ごとのせかえって、そんなにお金かかるの?」

はい。

なんと、軽自動車で新品のエンジンのせかえの場合…

約60~70万円ほどかかってしまうんです!!

えええええええ!!

 

実際に、初回車検がまだのお車でも、

エンジンオイルの交換を怠ってしまうと、エンジンのせかえとなることもあります。

エンジンからは「ガラガラ」と悲鳴が聞こえてきます…。

 

「エンジンオイルっていくら?どのくらいの頻度でしたらいい?!」

気になってきた方が多いと思います…!

車検の速太郎ではもちろんエンジンオイルの交換をさせていただいております!

 

金額は、

軽自動車の場合 税込2,000円(次回車検ご予約で半額の1,000円)

普通車の場合  税込3,000円(次回車検ご予約で半額の1,500円)

です!

※上記金額は国産車です。輸入車、ディーゼル車は料金が異なります。

 

エンジンオイルの交換目安は、

5,000kmに一回、もしくは半年に一回です!

 

定期的に交換をすると、サビを防いでエンジンを長持ちさせることができます(^^♪

 

つまり、4万km走るまでの間、8回エンジンオイルの交換が必要、ということです。

1,000円×8回=8,000円

たったこれだけのお金をかけるだけで、60万円の修理を防ぐことができます!!

 

「よし、エンジンオイルの交換をしよう」

そう思っていただいた方が増えてくれれば私も嬉しいです(*^^*)

エンジンオイルは、車検の検査基準には関わるところではないとはいえど、

お車をより長く安心安全に乗っていただくための整備になります。

安い・早い・安心!車検の速太郎では、軽自動車はもちろん、

普通車もエンジンオイルの交換が可能です(*^^*)

岡山県・香川県にお住いの方、詳細が気になる方は、

是非店舗スタッフまでお気軽にお問い合せ、ご相談くださいませ!

お問合せ先は店舗情報を検索!⇒https://shaken.sale-hayashi.com/shop/


☆本日ご紹介するお客様☆

高松市 O様 三菱 ekワゴン 平成24年式

今回の整備内容

エンジンオイル・オイルエレメント・ブレーキオイル・

バッテリー・エアコンフィルター・ロックナット・発煙筒

タイヤ4本・ワイパーゴム2本・スパークプラグ3本・

エアーエレメント・ヘッドライト光軸調整

【車検の速太郎】鈑金スタッフも常駐しています!

2021.8.31  丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店  , ,

 

こんにちは!車検の速太郎です🚗

当社では各店舗に
鈑金のお見積り対応スタッフが常駐しております。
お車の傷・へこみなど気になる箇所があれば、
いつでも無料でお見積もりいたしますので、
お声掛けください。

☆倉敷店☆
販売・整備サービスのスタッフと一緒に
店舗に常駐しております。

☆東岡山店☆
販売スタッフと同じ「ハヤシ東岡山店」(国道北側の店舗)に常駐しております。

☆岡山西バイパス店☆
販売・整備サービスの店舗にご来店ください。スタッフが隣接の工場から参ります。

☆高松店☆
整備サービススタッフと同じ「車検の速太郎高松店」(北側の敷地内に工場がある店舗)に常駐しております。

☆丸亀店☆
整備サービススタッフと同じ「車検の速太郎丸亀店」(国道に隣接する店舗)に常駐しております。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約21,400台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

 

 

【岡山西バイパス店】発炎筒の使い方

2021.8.30  インフォメーション  , ,

こんにちは!

月曜日担当、岡山西バイパス店の逸見です!

今日は車には必ず設置していないといけない、発炎筒の使い方をご説明します。

発炎筒とは?

発炎筒は炎の灯によって危険を知らせるアイテムで、車への装備が法令で義務付けられています。

道路上で車の故障など非常をを知らせる場合、安全を妨げないように光を発することによってほかの車などに警告をしなければなりません。その時に使うのが発炎筒です。

発炎筒の使用方法

①発炎筒を助手席や運転席の足元から取り出します。

②発炎筒のキャップを外し、本体を取り出します。

③マッチを擦るように、キャップについている擦り板で発炎筒を点火します。

④点火したら筒先を自分自身や人に向けないように気を付け、手に持ったり道路に置いたりして、後続車に危険を知らせます。

発炎筒には期限が書かれていますので、有効期限が切れた場合は新しいものに取り換えましょう!

【車検の速太郎】アンケートハガキの返信お待ちしてます!

2021.8.28  丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店  , ,

みなさんこんにちは!
車検の速太郎です⭐️

車検の速太郎では
ご来店いただいたお客様へ
アンケートハガキをお渡ししております🚗
アンケートハガキはもちろん
GoogleマップやYahooの口コミなど
今後も皆様のご意見をお聞かせください❣️

いつも沢山のご意見
大変感謝しております🙇‍♀️

これからもより良いサービスを提供できるよう
スタッフ一同務めて参ります。

引き続きよろしくお願いいたします!!

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約21,400台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

【東岡山店】速太郎車検と他社の車検時間の違い

2021.8.27  インフォメーション, 丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店  , , , ,

みなさまこんにちは!

金曜日担当の津本です!

車を持っていれば、必ずやってくる車検の時期。

車検は新車の場合3年目に初めての車検、それ以外の場合は2年に1回受けることが義務付けられています。

「車検はスムーズに済ませたい」、「どこで車検したら良いか悩む」とい方へ

今回は一般的な車検にかかる時間をご説明いたします。

みなさまの車検選びの参考にしていただけると幸いです。

業者ごとの車検にかかる時間の目安

基本的に車検の時間は、車検を受ける業者によって異なります。

今回はおおまかに5つの業者に分けてご説明していきます。

①ディーラー車検

ディーラー車検はメーカー直営の販売店での車検のことです。

最近では短時間車検を導入しているディーラーもありますが、基本的にはディーラーでの車検は時間がかかり、2~3日ほど要する場合が多いです。

また、一般的にディーラー車検は費用が高くなる傾向にあります。これはディーラーが推奨している「純正部品」を使用して部品交換や修理を行うためです。

しかし逆を言えば、独自の専門知識を要して整備を徹底している為車検が丁寧ですのでお時間に余裕がある方や、普段からあまり整備をしない方、時間をかけてでもしっかりした車検を受けたいという方におすすめです。

②中古車販売店、カー用品店での車検

中古車販売店でも整備工場を併設している場合があります。

また車検以外でも、中古車を販売している強みから代替などの相談にも乗りやすいです。

そして、カー用品が充実しており在庫数が多いので、部品交換がスムーズに行えるのもメリットの一つ。

車検を早く終わらせたい方には大きなメリットですが、店舗の規模などによる違いはあるため、事前に確認はしたほうが良いでしょう。基本的には60分または2~3日お預かりする場合が多いようです。

③自動車整備工場(認証)での車検

整備工場での車検は、町工場や個人経営の整備工場のことです。ベテラン整備士も多い自動車整備工場で車、さまざまな車種に対応しています。

技術力があるので、費用が抑えたいがしっかりと点検してほしいという方には向いているでしょう。

ただし、向上により整備技術に差が出るため、しっかりとした情報収集(口コミなど)をしたう上で依頼すると良いでしょう。日数は基本的に1泊2日が基本となっておりますが、車の状態や混み具合によっては期間が延びる場合がございます。

④ガソリンスタンドの車検

あまりなじみはないかもしれませんが、実はガソリンスタンドでも車検を行っています店舗もあります。最近は車検にも注力しているガソリンスタンドも多く、低価格で車検を実施してくれる店舗も出てきています。また営業時間などの幅が広いため予約や納車の日時に融通がきいいたり、ガソリンの割引などの特典も受けられるメリットがあります。

一方で、スタンド内に整備工場を併設しているスタンドは少なく、基本的には預かって2~3時間で完了する場合もあれば、数日かかるということもありますのでご注意ください。

⑤ユーザー車検

業者ではないですがユーザー車検もご紹介いたします。

ユーザー車検は、個人で軽自動車検査協会や運輸局(陸運局)に持ち込んで車検を受ける方法です。

お車に不具合がなく交換部品等もなければ2~3時間で終了することがほとんどです。

しかし、お車に不具合が見つかった場合は、別日に検査をする必要がありますので事前にしっかりとしたチェックが必要で、安くできる反面実は手間のかかる車検です。

また、単純に国の定める保安基準に合格しているかどうかだけをチェックして問題なければ合格する車検となります。

つまり、予防整備をしなくても最低限基準に通っていれば合格してしまいます。(ある意味恐ろしい)

日ごろからご自身で整備される方や、高い専門知識をお持ちの方は問題ないと思いますが、近年では自動車の整備不良により死亡事故や重大な事故が起こっています。上記以外の方へはあまりおススメできない車検ですので、しっかりと点検整備してくれる整備工場にお願いをしましょう。

車検の速太郎東岡山店は車検が早い!

さて!車検の種類ごとに車検にかかる期間をご紹介いたしましたが、まだまだ色々な車検をしている業者はいますが、一般的に車検は短くて2~3時間、長くても2~3日程度かかるということがわかりました。

車検は単に合格するだけではなく、しっかりとした整備を行い2年間安心して運転できることが一番です!

車検の速太郎東岡山店では土日平日関係なく、最短60分で車を数日預かることもなく車検を受けていただけます。

土日でも当店で車検を受けられる理由は国土交通省認可の「指定工場」と呼ばれる車検工場を保有しているからです。

認可に必要な条件としては、国が提示した実績と設備、国家資格を持った自動車整備士や自動車検査員の確保などがございます。

こういった条件を満たしているため、早くて安心のサービスを提供することが可能となっております。

是非お早めにご予約ください!

みなさまのご来店をお待ちしております!

【高松店】ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)で快適なカーライフを!

2021.8.26  インフォメーション, 高松店  , ,

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)についてのご紹介!

みなさんこんにちは(^^)/

木曜日担当の車検の速太郎高松店の尾崎です!

高松店はこの度エアコンが増設されました!

お客様に快適に過ごして頂けるようになりました(*^^*)

暑さにも負けず、車検の速太郎は今日も元気に営業中です!!


目次

1. ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)とは?

2. ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)を怠ると?車検時に必須?

3. ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)まとめ


1. ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)とは?

ブレーキは、車が走行するうえで非常に重要な役割を担っています。

重たい車輌を『止める』ためにも、ブレーキ廻りは重点的にメンテナンスを行う必要があります。

 

そもそもブレーキというのは、ブレーキパッドという金属の板を挟んで車を止めています。

そのため、ブレーキパッドが削れた鉄粉や、ごみやホコリ等でブレーキ廻りは汚れてしまいます。

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)とは、その名の通り、

ごみや鉄粉を取り除き、グリスという専用のオイルで、ブレーキの効きをよくするメンテナンスです!


2. ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)を怠ると?車検時に必須?

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)は車検に必須ではありません。

ブレーキ廻りの清掃をやらなくても車検は合格します(^^;)

 

しかし、ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)を怠ってしまうと…

・ブレーキの効きが悪くなる。

・「キーキー」とブレーキ鳴きが発生する。

・ブレーキパッドの摩耗スピードが早くなる。

といった現象が起きます。


3. ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)まとめ

いかがでしたでしょうか?

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)の必要性をご理解いただけたかと思います(^^)/

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)は、ブレーキ分解毎に実施をすることをおすすめしております。

こまめなメンテナンスで、安心してお車に乗っていただくことができます!

基本的には、車検や法定12カ月点検のメンテナンス時にメンテナンスを実施するのがベストです!

ブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)は、

車検の検査基準には関わるところではないとはいえど、

お車をより長く安心安全に乗っていただくための整備になります。

 

安い・早い・安心!車検の速太郎では、軽自動車はもちろん、

普通車もブレーキメンテナンス(ブレーキクリーニング)が可能です(*^^*)

 

岡山県・香川県にお住いの方、詳細が気になる方は、

是非店舗スタッフまでお気軽にお問い合せ、ご相談くださいませ!

お問合せ先は店舗情報を検索!⇒https://shaken.sale-hayashi.com/shop/


☆本日ご紹介するお客様☆

東かがわ市 S様 ホンダ NWGN 平成30年式

今回の整備内容

エンジンオイル・オイルエレメント・ブレーキオイル・

クーラントブースター・ラジエータキャップ・CVTオイル・

エアコンフィルター・エバポレータ洗浄・ブレーキメンテナンス

発煙筒・ヘッドライト光軸調整

【車検の速太郎】Google口コミ募集中!!

2021.8.24  丸亀店, 倉敷店, 岡山西バイパス店, 東岡山店, 高松店  , ,

 

みなさんこんにちは!
車検の速太郎です🚗

車検の速太郎では
皆様からの口コミ投稿をお待ちしております☀️
よかったところはもちろん
「もっとこうして欲しかった…」
というお声も
沢山お待ちしております!

どんな些細なことでも構いません!
皆様のお声が
私達スタッフの励みになります!
いつも沢山のご意見ありがとうございます😭

投稿の方法や
アカウントの作り方など
ご不明点等ありましたら
ご気軽にスタッフまで
お声掛けください⭐️

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約21,400台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

店舗

無料見積

PAGETOP

PAGETOP

電話番号・アクセス
  • 倉敷店
  • 東岡山店
  • 岡山西バイパス店
  • 高松店
  • 丸亀店

倉敷店

くるまのハヤシ倉敷店敷地内
茶屋町駅から車で8分
中庄駅から車で10分
倉敷駅から車で13分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7878
自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

東岡山店

くるまのハヤシ東岡山店の道路向かい
東岡山駅から車で6分
岡山駅から車で18分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7879

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

岡山西バイパス店

くるまのハヤシ岡山店敷地内
北長瀬駅から車で11分
南区役所から車で15分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7880
自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

高松店

高松中央ICから車で5分
高松駅から車で13分
さぬき市役所から車で14分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7881

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

丸亀店

丸亀駅から車で7分
善通寺ICから車で4分
宇多津町役場から車で12分
坂出市役所から車で14分
三豊市役所から車で16分

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7882

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。

古物営業法に基づく表記

(C) 2021 HAYASHI.CO.,LTD.

倉敷店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7878

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

東岡山店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7879

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

岡山西バイパス店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7880

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

高松店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7881

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

丸亀店

車検のご予約・問合せ(通話無料)
0800-812-7882

受付時間:9:00〜18:00(最終受付17:30)
定休日:水曜、祝日、第3火曜日

自動音声ガイダンスのご案内。通話開始後、1から3のいずれかの番号のうち、ご用件に該当する番号を押してください。(途中可)1、車検のご予約お問い合わせ。2、当社で二回目以降の車検の方。3、予約済みの方・オイル交換の方・その他ご用件の方。固定電話の方は、ガイダンスが流れるまでに無音を含め10秒程度かかります。番号入力後、「確認できない」となる場合は、「*」を押してから番号を入力してください。